福岡市内でブッダの智恵から生きる意味、人生のヒントを学べるカフェ勉強会や講座を開催しています。
予備知識なしでもOK。どなたでもお気軽に参加して頂けます☆
活動への思い
利他の精神で、多くの人に喜ばれるようにという思いで活動しています。
仏教に「自利利他」という言葉があります。
「利他」というのは他人を幸せにする、
「自利」というのは自分を幸せにするという意味です。
利他は必ず自利になるし、自利は必ず利他になるという仏教精神です。
仏教の教えの中でも、特に感銘を受けた言葉なので、この精神を大切にして活動してい
ます。
自利利他の反対で「我利我利(がりがり)」という言葉があります。
私たちの本性をよくよく見つめてみると、情けないことに我利我利の心しかないことに
気づかされます。
切羽詰まった時、余裕がない時に出てくる心。他人よりも自分を優先してしまう心です。
そんな自分の弱い心と向き合っていきたいと思っています。
我利我利である私が、自利利他の精神で、少しでも種蒔きさていただけることはないか
な、という思いで活動しています。
約2600年前から、ブッダは本当によいこと、素晴らしいことを教えられています。
とにかく、いろんな人と繋がって、ブッダの教えに触れてもらいたいと思っています。
今は福岡中心に活動していますが、この輪を広げていって、いずれ九州全土に広げてい
きたいです。
九州各地のそれぞれの地域に、暖簾分けのようにできたらいいなと思っています。
発信していく中で、「自分の地域でもやりたい!」と声をあげてくれる人がいたら、嬉
しいですね。
実際にそう言ってくださる人が少しずつ現れてきて、輪が広まりつつあるので、嬉しく
思っています。
今まで活動をしてきた中で、参加した方々がすごく喜んで下さり、
「人生が変わった」
「すごく楽になった」
いう方を何人も見ているので、もっともっといろいろな方々にシェアしていきたいです。
ブッダの知恵に少しでも触れていただいて、本当に人生が明るく豊かに変わるのを経験
してもらいたいです。
カフェ勉強会、仏教講座の内容
「仏教をしっかりと学んでみたい」方だけでなく、
「関心があって一度聞いてみたい」
「今まで学んだことがないけれど気になる」
という方など、初めてでも安心!わかりやすい内容です。
カフェ勉強会は気軽にお茶を飲みながら、ざっくばらんに対話しながら学べます。
仏教講座は、全国でセミナー講師の経験がある仏教の先生を招待しての勉強会です。
基本的な内容はもちろん、ちょっと仏教の深いところについても学べます。
以下は、カフェ勉強会や仏教講座でお話ししている具体的なテーマです。
カフェ勉強会:人生がガラリと変わる「縁」
- 良い縁に恵まれたい
- なかなかご縁に恵まれない
- 縁ってなんだろう?
- どうしたら良いご縁に恵まれるのか?
あなたは、こんなことを思われたことありませんか?
縁と書いて「えん」「ゆかり」と読みますが、どういう意味か、日本人なら「何となく分かる」という人が多いと思います。それって日本人独特の感覚なんですよ。
「これも何かのご縁ですね」
「あの場所には縁があって」
「同じ職場が縁で結婚する」
「縁があればまた出会う」
など。
日常生活の中で、何気なく使っている「縁」という言葉。
実は「縁」とは仏教の言葉なんです。
そもそも「縁」ってどんなことなのでしょうか?
そこには、とっても深い、大事なことが教えられています。
開催日時
・2/27(土)13:30~14:30 オンライン
・3/15(月)13:30~14:30 オンライン
カフェ勉強会:怒りを感謝に転換できる ブッダの知恵に学ぶアンガーマネジメント
- イライラして言ってはならないことを言ってしまった・・・
- 部下が言うことを聞かずにイライラしてつい怒鳴ってしまう
- あの人のあの言葉にムカムカして、ご飯が美味しくない
- 怒りのスイッチが入ると、なかなかおさまらない
- 怒りを感じたとき、その思いを衝動的に人や物にぶつけてしまう
- 怒りをぶちまけたあと、「しまった」と思い、一人反省会になってしまう
あなたには、こんなことありませんか?
いつも怒っている人は、近寄りがたい印象を受けます。
怒りの感情は、自分も、周りの人も傷つけてしまいます。
「怒り」の心に悩まされている人は特に最近増えています。
怒った後は、いつも自己嫌悪に陥り、何とも言えない味気ない気持ちに襲われます。
「あぁ・・・なんであんなこと言ってしまったのだろう」と後悔しても後の祭り。
最近、そんな怒りの心と上手く付き合う為のアンガーマネジメントに関する本、研修、勉強会など沢山ありますね。
「アンガー」とは「怒り」のこと。
「マネジメント」とは「上手く付き合う」ということです。
そんな話題のアンガーマネジメント。
実は、2600年前のお釈迦様が教えられているのです。
「どうしたら腹が立たないようになるのか」
「怒りの心とうまく付き合うにはどうしたらよいのか」
多くの人が関心を寄せるテーマにブッダの智恵から切り込みます。
怒りの対処法が分かれば、怒りの心に悩むことなく、どんな時も平安な心いられます。
ブッダの智恵を学んで、悩みをスッキリ解消☆ これであなたも、イライラ、ムカムカした気持ちと、おさらばです♪
そして、人生で本当に大切なことに心を向けられるようになります。
- どこへ向かって生きるのか
- 何を大切にするべきなのか
一度きりの人生、悔いを残したくないですよね。 ブッダの処方箋をぜひゲットしてください☆
開催日時
・3/29(月)13:30~14:30 オンライン
カフェ勉強会:どんな人でも自己肯定感が高まる!ブッダの心の処方箋
- 自分なんて、いてもいなくてもいいのでは、と思うことがあります
- 仕事で叱られたりすると、すごく落ち込んで、やっぱり「私はいないほうがいい人間だ」と思ってしまいます
- 会社でもプライベートでも、消極的になってきて、こんな自分が本当に嫌なんです
- もっと普通に、自分らしく生きていきたい
同じような悩みを抱えている方は少なくないと思います。
最近よく聞く「自己肯定感」が低いというお悩みですね。
自己肯定感は、子供の頃に土台ができると言われています。親御さんの接し方が大きな影響を与えると言われますよね。
しかし、
自己肯定感が高い=良い
自己肯定感が低い=悪い
と思われる方も多いと思いますが、実はそうではないのです☆
自己肯定感が低いから、仕事でも家庭でも頑張って、その分、優秀な人もたくさんいます。
逆に自己肯定感が高くて、あまりできなくても『まあいいや~♪』と、それ以上を求めない人もありますよね。
他人から見ると、とても順風満帆、悩みがなさそうな素敵な方が「実は、自己肯定感が低いんです」と言われることって結構多いのです。
自己肯定感が高いと、安心、満足、充実感、心の土台が感じられ、
低いと焦りや不安、むなしさ、生きていくうえで、どこまでいっても自分にOKが出せず、苦しく感じることが多くなります。
ですから子供に安心、満足、充実感のある人生を送ってほしいという思いから、教育などでも、自己肯定感を高めましょうと言われているのです。
では、どうしたら自己肯定感を高めることができるのでしょうか。
巷にも色々なノウハウはありますが、最も大切なことは自分が存在している意味、本当の価値を知ることなのです。
私の命の価値って何だろう…
生きている意味ってあるのかな…
誰しも、ふと抱いたことがある疑問に真正面から答えられているのが仏教なのです。
勉強会では、そのブッダの智恵から学ぶ自己肯定感が低いことに落ち込まなくていい3つの理由と自己肯定感を高めてくれる2つの数字をご紹介します。
開催日時
・3/1(月)10:30~11:30 オンライン
・3/23(火)19:30~20:30 オンライン
その他の日程:カフェ勉強会( オンライン開催)
・2/25(木)19:30~20:30
テーマ:ベストセラー書とブッダの教えから学ぶ『100%好かれる1%の習慣』
・2/26(金)13:30~14:30
テーマ:幸せをつかむために大切な「縁起」
・2/26(金)19:30~20:30
テーマ:素晴らしい人ってどんな人?自分はダメだと落ち込む前に ブッダの恩の教え
・2/27(土)10:30~11:30
テーマ:「ありがとう」の語源と本当の意味が深い!ブッダの知恵に学ぶ「生きる意味」
・2/28(日)10:30~11:30
テーマ:あなたは何に急いでいますか?満足な人生にするために急ぎたいこと
・3/6(土)10:30~11:30
テーマ:他人の目が気になって自分らしく生きられない人へ ブッダの心の処方箋
・3/8(月)13:30~14:30
テーマ:孤独感はどこから来るの?分かり合えない寂しさを解消 明るく前向きになれるブッダの心の処方箋
・3/11(木)19:30~20:30
テーマ:ベストセラー書とブッダの教えから学ぶ『100%好かれる1%の習慣』
・3/12(金)19:30~20:30
テーマ:幸せをつかむために大切な「縁起」
・3/14(日)10:30~11:30
テーマ:「ありがとう」の語源と本当の意味が深い!ブッダの知恵に学ぶ「生きる意味」
・3/14(日)13:30~14:30
テーマ:素晴らしい人ってどんな人?自分はダメだと落ち込む前に ブッダの恩の教え
・3/16(火)19:30~20:30
テーマ:よい人間関係を築くために大切な「利他の精神」ブッダの幸せレシピ
・3/19(金)19:30~20:30
テーマ:悩みから抜け出すたった一つの方法「あきらめる人生」のすすめ
・3/20(土)10:30~11:30
テーマ:人間関係のモヤモヤがスッキリする男性脳と女性脳の違い
・3/25(木)13:30~14:30
テーマ:他人の目が気になって自分らしく生きられない人へ ブッダの心の処方箋
・3/28(日)10:30~11:30
テーマ:幸福度アップ!誰からも好かれる人の7つの習慣
その他の日程:講座
ご参加にあたって
参加費
カンパ制です(1000円~くらい)。
封筒を回しますので、お気持ちをお入れください☆
カフェ勉強会、講座の流れ
以下のような流れで勉強会を進めていきます。
- 参加者同士で自己紹介
- 仏教のお話(30分~40分ほど×2)※途中で休憩をはさみます
- アンケートご記入
- 質疑応答